屋我 香菜子
琉球大学
教育学部(卒業生)
突然ですが、インターンシップに参加したことはありますか?
インターンを経験したことがある方はわかると思うんですが、経験はものすごくできるし成長もできる。でも・・・だいたい無給ですよね。
いや、社会経験を積ませてもらえるのはありがたいんです。
でも、『ほんとうはアルバイトをしてお金を稼いで、大学生活を楽しみたい!』
というのも僕の本音。経験かお金か・・・どちらかを選ばないといけない・・・欲張りな僕は、将来の自分のために経験を積んでおきたいし、 できれば!できれば合わせてお金も稼ぎたい。そう思ってしまうのでした。そんな僕に、給料がもらえるインターンの募集をやってるという情報が!
今回は、そのインターンの実態を、実際にアール・スタイルでインターンをしている大学生に聞いてきました。
松田「屋我さん、本日はよろしくお願いいたします。」
屋我さん「お願いします。」
松田「まずは、屋我さんのお仕事についてお聞きしたいです。」
屋我さん「私は就活中ということもあって、お客様への物件説明とご案内がおもな仕事です。後藤さんがやってるような、資料作成とかweb関係の仕事はしてないんですよ。 HP制作とかすごーくやってみたかったんですけど・・・。 就活中にたくさんの仕事をもつのは怖かったから、やりませんでした(笑) インターン生の中には、アール・スタイルの新規事業に関わっている人もいるし、 それによって仕事内容は変わってくる感じです。 後藤さんのHP制作のためのコーディングの仕事は、新規事業のものですね。」
松田「学生が新規事業に関われるインターン・・・すごいなぁ。そんなインターンに向いてるのは、どんなひとでしょうか?」
屋我さん「ん〜、あえて言うなら接客好きなひとだと思うんですけど、基本的にはどんなひとでもやってみたらいいと思いますよ。だって、やってみないと向いてるかどうかなんてわかんないじゃないですか。それこそ私は、最初の状態だけで言うなら、お客様に物件の良さを理解してもらう仕事には向いてなかったかもしれません。もともと、自分はずっと接客とか、人に物事を説明するのが苦手だと思っていたので。でも続けてみると、社員や他のインターン生の説明を聞きながら、『こう説明すればより伝わりやすい』っていうような自分の意見が出てくるくらい、苦手だった商品案内が上達しましたよ。」
松田「なるほど、それは確実に成長されてますね。ちなみに、もともとはどんなバイトをされてたんですか?」
屋我さん「前はBIGっていうスーパーと、郵便局で働いてました。でも何をどうすればいいかっていうマニュアルがありましたし、単純作業の繰り返しだったので、説明が必要な場面はとくになかったんですよ。説明するチカラが伸びたのは、やっぱりアール・スタイルのインターンで試行錯誤をしてきたからですね。」
松田「そうなんですね。ほかに、アール・スタイルのインターンを始める前と後で、自分が変わったなと思うところはありますか?」
屋我さん「んー、前はすごく消極的な性格だったんですけど、後藤さんの影響で、挑戦するようになりましたね。後藤さんが積極的に試行錯誤してる姿を見て、自分もとりあえずなんでもやってみて、失敗して、失敗した理由を自分で考えたり、人に聞いてみたりするようになりました。やってみないと何にもわからない、と思えるようになったのは大きな変化ですね。」
松田「失敗というと、たとえばどんな失敗がありましたか?」
屋我さん「たとえば、これは今でも課題なんですけど、一生懸命説明しようとするあまり、表情が固くなることがあるんですよ。そのとき、お客様は居心地の悪さを感じてしまう。 それは、居心地のいい空間を作れなかったので失敗です。物件を販売する上では空気作りもすごく大事なので。そういう失敗は、毎回の会話の中にたくさんあって、毎回、会話のあとに一人で反省会したり、社員の方に失敗したところを指摘してもらってます。」
松田「失敗した原因を追究するのってすごくしんどいことだと思うんですけど、それができるようになったのはなぜでしょうか?」
屋我さん「失敗したとき、へこむよりも先に、もっと仕事が上手になる方法だけを考えて、試してきたからですね。成長できたのは、そのおかげです。でも続けてこれたのは、お客様の『なるほど!』っていう、納得した表情を見てきたからだと思います。その表情を見るたびに、自分が苦手だと思ってた説明でも、ちゃんと伝わるんだっていう嬉しさがあって、 その嬉しさが自信として積み重なってきています。だからこそ、しんどいことも受け入れられるようになったんだと思います。」
松田「なるほど。別にもともと才能や経験があってもなくても、自分次第で着実に成長できる環境が、アール・スタイルのインターンなんですね。アール・スタイルのインターンに、才能なんて関係ない!ということですね!」
アールスタイルのインターンの魅力、ちゃんと伝わりましたでしょうか?
学生のうちに仕事そのものや、社会人としての仕事のやり方を学べて、仕事を通して得る喜びを実践で感じながら、お金をもらえるインターン、ほんといいですよね。
普通のバイトだと、細かく与えられた仕事以上のことをやると怒られますし、普通のインターンだと、どれだけ頑張ってもお金が発生しないから、認められてる感じがしませんし。
それに比べて、アールスタイルのインターンは、むしろ与えられた仕事以上のことをできるようになることが、自分の成長として還ってきます。さらにそれが時給に上乗せされていくから、自分の成長がはっきりと目に見えるんです。
なにより、自分が失敗しながら成長できる環境があるんですよ。
そんな贅沢すぎるような環境が、女子大学生になら誰でも挑戦できる門を開いています。あとは、入るかどうかをあなたが決めるだけで!
是非挑戦してみてください!
下里 梨香子
沖縄国際大学
産業情報学部 2020年卒業(卒業生)
外間 瑞季
沖縄国際大学
総合文化学部 2020年卒業(卒業生)
當山 妃那
沖縄国際大学
産業情報学部 2020年卒業(卒業生)
大塚 いぶき
琉球大学
理学部 2020年卒業(卒業生)
大茺 里穂
琉球大学
環境産業学部 2019年卒業(卒業生)
津波古 唯
琉球大学
工学部 2019年卒業(卒業生)
後藤 鮎美
名桜大学
国際学郡 2018年卒業(卒業生)
福地 瑞希
沖縄芸術大学
美術工芸学部 2018年卒業(卒業生)
玉那覇 優理乃
琉球大学
教育学部 2018年卒業(卒業生)
屋我 香菜子
琉球大学
教育学部 2018年卒業(卒業生)
具志 萌乃
沖縄国際大学
英米言語学科 2018年卒業(卒業生)
照屋 綾乃
沖縄国際大学
英米言語学科 2018年卒業(卒業生)
石谷 有希恵
正社員
又吉 千明
正社員
page top